4月に雪が降るのは、
2010年にもあったとか、
第一レイアウトを作るの前の年ね・・・何してたっけ?
途中、新小学1年生が母親と手を繋いで、
小さな背中に大きなランドセル姿を見かけました。
花吹雪でなくほんとに雪で寒そうでしたが。
さて、

KATOショールーム、
リニューアルしてから初めて行きました。
赤い電車も綺麗になってました。。。
1Fのレイアウト○○さんも製作に参加したとかなので、

1段目HO、その上をNレイアウト、
ん! 何処かで見たような(笑)
この大きさをたったの○ヶ月で作ったとか〜
フロアーには、大きな窓があって、
自然光が入るレイアウトなんと魅力的。。。

2階は持ち込み運転が出来るスペースと、
展示レイアウト。
工作室みたいな部屋も・・・
そして、
有りましたガラスケースの中に、第八利根川橋梁。
他のレイアウトと繋がってないのはちょっと残念、
このレイアウトは走らせないとね・・・

蕨鉄道に展示されていると大きく見えましたが、
これだけの部屋で見ると小さく感じます。


以前は製品とパーツが別フロアーになっていた陳列、
同じフロアーに統一されたので、
その商品の数に思わず圧倒されそう。
アレもコレも買ってしまいます。
コレだけの規模はさすがにKATOだな〜
あれ、パーツの値段上がってる?

8181も出来上がっているようです。
あいにくの天気だったので、
お客さんは疎らでしたが、
やはり総本山は凄いと・・・

何を買って来たのかと言うと、
そうです、日曜にやった室内灯教室で、
窓枠を割ってしまったサロなのでした(笑)
ちゃんと直しますので・・・
皆様のご乗車お待ちしております。
最後に ↓ ポチットお願いします。
にほんブログ村 ↓ 蕨鉄道案内図 ↓
蕨 駅 西口 直ぐ。
スポンサーサイト
コメントの投稿